2025/07/31
猛暑でも、安全・丁寧に
猛暑でも、安全・丁寧に
今日も住宅の屋根塗装を行っています。
この時期、屋根上は40℃を超える過酷な環境…。
熱中症対策を徹底しながら、無理なく・丁寧に作業を進めています。
暑さに負けず、お客様の「頼んでよかった」を目指して。
2025/07/31
猛暑でも、安全・丁寧に
今日も住宅の屋根塗装を行っています。
この時期、屋根上は40℃を超える過酷な環境…。
熱中症対策を徹底しながら、無理なく・丁寧に作業を進めています。
暑さに負けず、お客様の「頼んでよかった」を目指して。
2025/07/29
ローラーで丁寧に塗っています!
これはローラーを使って、外壁を塗っているところ。
刷毛とは違い、広い面をムラなく仕上げられるのがポイントです!
外壁はただ色を変えるだけでなく、
雨風・紫外線から家を守るコーティングでもあるんです。
長く安心して住めるよう、下地からしっかり塗っていきます。
2025/07/29
→
2階建てアパートの改修工事を行いました。
屋上には、アスファルト防水を施工。
バルコニー面の工事中は、洗濯物を干すことができなくなるため、
なるべく早く住人様にお使いいただけるように、
バルコニー面から工事を行いました。
外壁を調査した結果、補修箇所が多くみられましたが、
しっかり補修をして、美観も良く仕上がりました。
2025/07/28
→
築年数50年以上のビルを民泊に改修するための工事を行いました。
下地補修を一度も行っていなかったため、今回の工事で建物の打診調査を行い、
建物全体の劣化状態を施主様に説明。
強度を保つために、下地補修を全面施工しました。
雨漏れもあったため、屋上防水の仕様を10年保証できる「通気緩衝工法(ウレタン塗膜防水)」にて提案・施工しました。
2025/07/18
コーキング材を入れたあとは、
専用のヘラでしっかり押さえて、表面を整えます。
この作業によって、防水性が高まり、ひび割れもしにくくなります。
仕上がりの美しさも大切に、ひとつひとつ丁寧に作業しています!
2025/07/17
密着のカギ、“プライマー”
コーキング材を打つ前に、
サッシまわりの目地にプライマーをしっかり塗布中。
ここを省いたり、ムラがあると、
数年で剥がれ・隙間が発生する原因になります。
目立たない作業ですが、
こうした地道な処理こそが“長持ちの秘訣”です。
2025/07/16
劣化したシーリング材をしっかり取り除くことが、
新しいシーリングの密着性と耐久性を左右します。
見えない部分こそ、手を抜かず。
このひと手間が、仕上がりの美しさと長持ちに直結します。
今日も一つひとつ、丁寧に対応しています。
14:22 | カテゴリー:報告
2025/07/04
現地調査中。
お客様宅へ伺い、門まわりの寸法をしっかり測定中。
図面だけでは分からない現場の状況を、
目で見て、手で測って確認しています。
お客様のご要望をカタチにするため、
今日も丁寧に調査しています!
13:02 | カテゴリー:報告
2025/07/03
軒天の塗装やってます!
お家の屋根の下、外壁との間にある“軒天”。
普段あまり気にされない場所ですが、
ここがキレイだと、家全体がぐっと引き締まります!
今回は吹付塗装で、スピーディーかつ均一な仕上がりに。
細部まで美しく、長持ちするように仕上げていきます。
2025/07/02
6/1より熱中症対策が義務化されました。
今年は6月ですでに暑さ指数が「危険」となりましたが、
建設業にとっては、暑いからって休むわけにはいかないのです…
熱中症にならないためには、
どんなことに気を付けたらいいのか?
体調が悪くなった時には、
どんな対応をすればいいのか?
ユタカプラスでも熱中症対策会議を行いました。
1年の半分ぐらいは夏なんじゃないかと思われるようになりましたが、
みなさん本当にご安全に。
13:01 | カテゴリー:報告