先日 社長が
登録建設塗装基幹技能者の講習を受けてきました!
結果は・・・
合格でしたー(≧▽≦)

おめでとうございます☆☆☆
建設キャリアアップシステムのカードが
最高位のゴールドになります!
塗装のことならなんでも聞いてください!
登録建設塗装基幹技能者とは?--------
熟達した作業力、豊富な知識、
現場を効率的にまとめるマネジメント能力を備え、
専門工事業団体の資格認定を受けた技能者です。
-----------日本塗装工業会HPより
ユタカペイントは、資格取得を応援しています。
仕事で必要な資格取得はもちろんのこと、
職業能力の証明となる国家技能検定(建築塗装技能士)や
施工管理技術検定(建築施工管理技士)の受験を応援します。

従業員さんたちは、みなさん資格に挑戦中。
お客様に満足していただける施工をお届けします。
ユタカペイントは、企業活動を通じて、社会課題の解決に取り組み、
SDGs達成に貢献しています。

この度、銀行さんのご協力のもと、SDGs行動宣言を作成いたしました。
ユタカペイントもできるところから、取り組んでいきたいと思っています。

■ワーク・ライフ・バランス------------------

女性職人や高齢者を積極的に雇用し人材確保に努めていきます。
■働きがいのある仕事---------------------

資格取得支援で生産性や品質の向上につなげていきます。
また、産休・育休、治療と仕事の両立できる制度を取り入れていきます。
■責任ある企業行動----------------------

環境にやさしい自然塗料を推奨しています。
お客様の生活をもっと豊かにするために、適正価格でたしかな品質を提供することで、
地域に必要とされる企業を目指していきます。
また、ワーク・ライフ・バランスを実現し、働きやすい職場づくりに取り組むことで、
SDGs達成に貢献してまいります。
複合技能士とは・・・
-----------------------
愛知県では、技能士の技能水準の向上と、
技術革新や産業構造の変革に対応できる技能者の育成を図るため、
2職種(2作業)以上の技能検定に合格した方を称揚し、
称揚状を交付しています。
---------------(愛知県HPより)
難しいことが書いてありますが、
とにかく技能士の1級を2つ持ってる人を
表彰してくれる制度です。
一級塗装技能士 建築塗装作業
一級塗装技能士 鋼橋塗装作業
の2種類を取得しているため、表彰していただきました!

ユタカペイントでは、
二級塗装技能士 をもっている人や
一級塗装技能士 を受験中の従業員もいます。
確かな技術を持った職人が
丁寧に作業しています。
今日も1人
「高所作業車運転技能講習」を受講しに行ってますよ👍
こんにちは。ユタカペイントです。
11月16日は、いい色の日。
愛知昭和会のボランティアで
半田市立葵保育園へ塗装しに行きました!

黄色が薄くなって汚れてしまった壁面ですが、
鮮やかな黄色に生まれ変わりました。

時計がついてるので、時間を確認するときに
「あっ!きれいになったな」
と気づいてくれるといいな☻
こちらの壁面も塗装しました。

園児たちは、
「何やるのー?何やるのー?」
と興味いっぱい。

そして、少しですが園児たちが塗装体験を行いました。
ボランティアさんとたくさん話をして、
たくさん笑顔が見れました。

子どもたちの思い出になって、
おうちで話をしてくれるとうれしいです。
そして、将来 ユタカペイントに入社してくれる人がいたら、
更にうれしいです♡
こんにちは。ユタカペイント ユタペンです。
11月14日は、施工管理の試験でした。
ユタカペイントからは3名が受験。
合格発表は、1月21日!
2か月もありますが、楽しみにしています☻

さてさて、おすすめ塗料
日本ペイント ニッペ
水性ペリアートUV の外壁です。


ベージュの外壁から、黒と白のツートンへ
塗り替えます。
まさに「ガラをガラっと変えられる(by酒井)」です。
…柄なのか?
Before → After
→
→ 
色は、
フレッシュスノー と ダークサンドⅡ
です。
とっても喜んでいただきました。
ありがとうございました。
こんにちは。ユタカペイントです。
どうやら、知多界隈では、
ユタカペイントは「ユタペン」と呼ばれているそうです。
従業員は、誰も呼んでいませんでしたが、
愛着を持って呼んでいただけるなら、
とてもうれしいです。
ユタペン をよろしくお願いします。

さてさて、早いもので今年もあと2か月。
年末に向けて、慌ただしくしております。
今回のおすすめ塗料。
日本ペイント ニッペ
水性ペリアートUV です。

こちらの材料
担当 酒井が言うには
「ガラをガラっと変えられる」(ここ強調)
らしいです。
単一色ではないため、
ちょっと他の家とは違う雰囲気がいいな
という方にもおすすめです。

様々な色が入っており
外壁に深い味わいを出してくれます。
本物の石材のようなデザインですよ。
ではでは、屋根から。
だいぶ色褪せてしまった屋根ですが、
頼りになりそうな黒に塗り替えられました!
Before

After

屋根の上の作業は怖いですねー。
高所恐怖症だったら、できませんね…
知多市 M様邸 外部改修工事②(予定) へ続く。
こんにちは。ユタカペイントです。
先日、わがやのエコキュートにエラーがでました。

修理費用は6万円!
13年使っているので、
買い替えを検討することにしました。
まずは、建てたハウスメーカーに電話。
見積金額 70万円…70万円……70万円………

それから、地元の設備屋さんに見積りをお願いしました。
そしたら、同じ機種なのに
なんと
45万円!
普段から、ユタカペイントとして
「ハウスメーカーだと中間マージンがかかるよ!
塗装やさんに頼むとお得だよ!」
と発信している私です。
こんな所で、わが身をもって体験するとは。
突然ですが…
中間マージンってなに?外壁塗装の金額の仕組み


-------------
①中間マージンゼロ!
質の高い工事も塗料も安価で提供
中間マージン(仲介料)の有り無しで
トータルコストが大幅に変わります!
塗装の専門会社だからできる 適切な価格での施工や提案があります。
培った技術と知識は塗装専門会社だからこそ!
なんと、ハウスメーカーが持ってきた見積りの
半額近くまで費用が下がることもあります。

-------------
②中間マージンで起こるトラブルとは?
・適正な費用が足りなくなり、適切な工事ができなくなる
・手抜きや不正が発生しやすくなり、耐久性の低い工事になってしまう
・責任の所在がはっきりしない
-------------
外壁診断 お見積りまで一切無料です。
しつこい営業はいたしませんので安心してご相談ください。
さてさて、わがやのエコキュートですが、
設備屋さんにお願いしました。
おかげで昨日より、快適なお風呂ライフを過ごせております。

この場を借りて、ありがとうございました。
ちなみに…
ハウスメーカーも設備屋さんも
すごく丁寧な対応をしてくださいました。
設備屋さんは、市内だったこともあり、
すぐに見にきてくれ、対応も早かったです。