明日は父の日ですね~
 
娘は明日まで我慢出来ず、買ってきて早々にパパに父の日のプレゼントとして
ビールを渡していましたよ(≧▽≦)
 
去年は大量のマッサージ券とメッセージカードのプレゼント
 

 
一枚で三回分使えるサービスの良さ!笑
 
これで日々の疲れも癒されますね(●´ω`●)
 
 
ちなみに母の日の時は、お花と私が好きそうだと思ったチョコのアイスをプレゼントしてくれましたよ☆
 

 
でも、そんな事とは知らないパパが冷凍庫にあったこのアイスを食べてちゃうっていう…笑
娘も笑って許してくれて、結局3人でいただきました♪
 
 
明日はいつも一生懸命家族のために頑張ってくれているお父さんたちに感謝しましょう!
 
改めて、毎日お仕事ご苦労様です<m(__)m>
 
 
 
さて、今回は先日完工した西区K様邸の屋根塗装工事&バルコニー床防水工事のご紹介です。
 
【施工前】                    【施工後】
 
   
 
屋根は人気のモスグリーンに大変身しました!
 
   
 
溝もすっかりキレイになりましたよ(*´ω`*)
 
   
 
バルコニー床もしっかり防水工事をしたので漏水も安心ですね!
 
全体的に見違える仕上りにお客様にも大変ご満足いただけました(*´▽`*)
 
 
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                毎日いいお天気で梅雨だとは思えませんね!
 
でもお陰様で工事は順調に進み、西区K様邸完工しましたよー(*´ω`*)
 
 
【施工前】                【施工後】
    
 
《使用塗料》
日本ペイント ファインシリコンフレッシュ
《使用色》
屋根⇒45-20D 1階外壁⇒15-30F 2階外壁⇒15-85B
 
   
 
タイルに合わせたブラウンの同系色(色相環の隣り合う色や近い位置にある色のこと)の配色にすることで
色相に類似性が感じられるため、まとまって見えるようになりました(●´ω`●)
 
   
 
1階と2階で色を分けると、重厚感のある印象を与えることができ、
2階部分に明るい色を持ってくることで、お家を大きく見せる効果もありますよ(^^)/
 
K様ありがとうございました<m(__)m>
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                東海地方も梅雨入りしましたね(*´Д`)
 
一年に一度必ずくるこの時期、塗装業界にとって雨は点滴ですが雨にも負けず頑張りましょう!!
 
今日は港区 F様邸 コーキング工事のご紹介です。
 

 
【施工中】                【施工後】
   
 
   
 
窓周りもしっかりコーキングして、雨水侵入を防ぎますよ!
 

 
サイディング外壁の家に住む方で、塗装工事を考えている多くのお客様の特に気にされている場所は
目地(壁の継ぎ目)に埋まっているシーリングのヒビ割れです。
 
ヒビ割れの主な原因は、新築のお家だと目地コーキングの上から塗装がされていないので、
コーキング材がむき出しで紫外線の影響を直接受けてしまいます。
 
日に当たりやすい方角ほど、紫外線と熱の影響で劣化しやすいのです。
 
症状がひどくなってしまう前に早めのメンテナンスをして、梅雨を乗り切りましょうね(^^)/
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                先週末、珍しく1日お休みだったので、朝から家族でジャズドリーム長島へ行くことに☺
 
でも、インターまで来たらかなりの渋滞…
 
なんであんなに混んでいたかはわかりませんが、急遽行き先変更でそのまま
『そうだ、京都行こう』
ということで、初夏の京都まで行っちゃいました!笑
 

 
すごく天気も良く、京都の夏の風物詩【川床】に当日予約がとれたので、
初めて行って来ましたよ(≧▽≦)

 
 
鴨川の屋外で涼しい風に吹かれて、京料理を頂きました(●´ω`●)

イマドキ女子好みのオシャレショコラ店にも行ってみましたよ☆

すごくカワイイ店内♪

 
結果、充実した休日を過ごすことができました(´▽`*)
 
 
 
 
さて、現場では新築内部塗装工事始まりましたよ~
 
まずはパテ処理からです(´・ω・`)
 
新築内部塗装工事のさいはボードにパテ処理を行わなくてはいけません。
クロスの下地と塗装の下地処理は少しパターンが違います。
 
最初にボードのつなぎ目の処理は必ず寒冷紗(メッシュテープの様なもの)を使用しないと
すぐクラック(ヒビ)が入ります

 
3回はしっかりパテ処理を行いますよ!
  

【施工前】                      【パテ処理後】
   
明日からいよいよ塗装工事です。
 
仕上りが楽しみですね(^^)/
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                5月最終日
今月私の目標だった補助金申請の提出締切日でした(>_<)
3週間ほどかけて必死に制作した提出書類たち

 
いろんな方々にサポートしてもらい、なんとか形になり集大成を出し切りましたー!笑
無事提出できてやっと長い闘いが終わり一安心。
とはいかず、合否がでるまではドキドキです(; ・`д・´)
あとは祈るのみ!!笑
 
でも色々な意味で勉強になったり、経営指針を改めて考えるいい機会にもなったのでよかったです(*´▽`*)
 
 
現場は西区K様邸コーキング工事中ですよ(´・ω・`)
【施工前】

既存シールの撤去後です。

紙テープを貼り、プライマーを塗って、新たにコーキングを打ち直します
   
この目地に防水性の詰め物(コーキング材)で建物の隙間を埋めます

施工前のようにコーキングにヒビがはいってしまったりすると
防水吸収の役割を果たせなくなってしまうので、ご注意くださいね(>_<)
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                昨日の雨上がり、家の前で虹が見れましたよー(≧▽≦)

 
今日からやっとすっきり晴れて気持ちイイ日になりましたね(^^♪
 
娘の学校は違いますが、名古屋市内の小学校は今日が運動会のところが多いみたいで
お天気良くてよかったです(*´ω`*)
 
さて、お天気も回復してくれたので、今日は西区K様邸の洗浄ですよ~
  
 
高圧洗浄機でお家全体のクリーニングです(^^)/
 

 
ユタカペイントではしっかり樋の中までキレイに洗浄します!!
 
建物の裏が駐車場なので、汚さないように車にシートをかけ
きちんと養生してから作業を行っていますよ(´・ω・`)
 
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
 
 
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                こんにちは。
 
昨日は私の誕生日だったので、今年も家族がお祝いしてくれました(^^♪
 
有難いことにみんながケーキを用意してくれたので、こんなにたくさん!!
 

 
娘からは私が好きなフルーツとそのヨーグルト(笑)
 
娘は計画的にお家で妹の面倒やお手伝いをして
コツコツと貯めたお小遣いで買ってくれたプレゼントはルームウェアでした(*´▽`*)

貴重なお小遣いで娘なりに一生懸命考えてくれたことがとても嬉しかったです☆
 
この歳になると誕生日がきてほしくないと思ってしまいますが、
祝ってもらえると、やっぱり嬉しいですね(●´ω`●)
 
家族・友達に感謝です(≧▽≦)
 
 
さて、西区のK様邸着工しましたよー!
【施工前】
  
全体的にだいぶ色褪せしてしまっています。
  
陽の当たらない家の陰や、北側ではコケや藻が発生しています(>_<)
 
屋根は特に劣化の激しい部分なので、元の色がわからないくらい色褪せしてしまっていますね(*_*;
 
変化が楽しみですね(^^♪
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
 
 
 
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                今日は門塀のベルアート スタッコ仕上げです(*´ω`*)
 
《施工前》                《施工後》
   
 
ベルアートとは、意匠性と機能性を高めた意匠弾性仕上げ塗料です。
 
ガンやハケ、ローラー、コテ等の塗装機器と骨材と組み合わせる事で、独自の多意匠性の装飾仕上げを作りあげます。
 
   
 
多意匠性塗料といえばジョリパット等が有名ですが、
ジョリパットより更に意匠性や機能性を高めた優秀な塗料であり個性的な空間つくりを演出してくれます。
 
ベルアートには、今までの模様塗料には無い素晴らしい特徴があります。
 
●意匠性の独創
それぞれの仕上げパターンに合わせて、塗り壁調の仕上げを演出します。
塗装とは思えないような、豪華で素晴らしい仕上りを作ります。
 
●弾性効果によりひび割れ防止
弾性塗料なので、ひび割れ等に追従し建物をしっかりと守ります。
ゴムの様に伸びる塗膜ですので、雨水の侵入を防ぎます。
クラックが多く発生している建物には、とても適した塗料です。
 
●耐久性が高い
下地にピッタリ密着する塗料ですので、耐久性の高い塗膜になります。
剥がれにくい塗膜ですので、外壁の素材をしっかり守り長持ちする建物へと導きます。
 
●低汚染性
特殊設計の塗料の為、汚れが付きにくい塗膜となります。
外壁塗装に付着する汚れを排除し、防カビ防藻性も発揮します。
 
多彩な模様で外壁に個性を作って、周りとは違うオシャレな建物にしてみてはいかがでしょうか(*´▽`*)
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                今日は社長の同級生のお友達がやっている知多市の洋食屋さん GOTTAさんのご紹介です(^^)/
 

 
ランチに行って来ましたが、リーズナブルな価格で、ランチでもメニュー豊富、
清潔感のあるお洒落なカフェの雰囲気のお店で、平日だったからか主婦の方たちでいっぱいでした!!
 

 
※メニュー表は撮り忘れてしまったので、この日のメニューではありません(*_*;
 
私たちは牛タンシチューと和風明太パスタを注文しました(*´ω`*)
 
  
 
この他にランチには、サラダ・スープ・ライスかガーリックトースト・ドリンクにデザートが
つくプチコースメニューのようで、どれも見た目も華やかですごく美味しかったですよ(^^♪
 
他にもその日の厳選された食材を使用しているみたいで、鴨肉や仔羊、生ハムなど
あまり流通していない珍しい食材を使ったとても本格的な凝ったお料理が味わえます!
 
ランチについてくる食後のデザートまで手作りのこだわりの洋食屋さん♪
 
今度はディナーにも行ってみたいと思います☆
 
是非皆さんも行ってみてくださいね(^^)/~~~
 
とても人気のお店なので、ご予約されてからのほうがいいと思いますよ(^_-)-☆
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺
 
 
 
 
                             
                            
                        
                                            
                            
                            
                                近年では時代の変化で、新築の外壁や軒天などの外装を塗ることが少なくなって、
環境に配慮した体に優しい自然塗料で内装を塗ることが増えてきていると感じます(´・ω・`)
 
今回ご紹介するオスモカラー フロアークリアー 艶消しは、
再生可能な自然の植物油と植物ワックスがベースの自然塗料です。
 

 
 
この植物油は、木部に深く浸透し木の呼吸を妨げません。
 
木が呼吸できる塗装であり、木が乾ききってしまうことを防ぎ、
木部をいつまでも美しい健康な状態に保ちます(*´▽`*)
 
塗装することによって木のあばれも軽減されます。
 
 

今回はこちらの新築の無垢床材を塗装しました。
 
やっぱり既製品と違う木の風合いがでて、高級感のある仕上がりになりますね(*´ω`*)
 
オスモカラーフロアーカラーは無垢床や積層床用木材保護塗料なので、
耐久性に優れ、耐磨耗性、撥水性と防汚性があります。
 
ワイン、ビール、コーヒー、お茶、ジュースや水をこぼしてもシミになりません。
 
万が一の汚れは簡単にお手入れができるという優れもの(^^)/
 
また、高級家具や赤ちゃんの玩具に使われるほど、安全で環境に優しい高品質な製品なのです!
 
お子さんやペットのいるご家庭にとって嬉しいアイテムですね(^^♪
 
本日もご覧いただきありがとうございました☺